top of page
TOP > お知らせ >Blog記事

ホームページでお客様を増やすために知っておきたいこと



■常にお客様目線でのページを意識する


自社が販売する商品は、自社が詳細まで把握しているのは当たり前です。

それゆえ、自社商品を紹介する際に

お客様に対して不親切になってしまう場合があります。


お客様目線に立つには、

まずは商品に関する知識をすべて捨ててみることです。


商品を熟知した人が商品説明をすると、

かゆい部分に手が届きにくくなるのです。

商品に対して豊富な知識があるからこそ

客観的な視点に立つのが難しい現実があります。


そのため、自社の商品紹介ページは自社スタッフではなく、

外部スタッフに作成してもらったほうが良い場合が多いです。


大切なのは、お客様がほしい情報を提供することです。

■定期的にホームページを更新しよう

ホームページを制作したのに、

お客様がなかなか増えずに悩んでいる企業は少なくありません。


お客様を増やすためには、

当然ながらホームページへの訪問者を増やす必要があります。

そのために必須となるのがSEO対策で、

これは検索エンジンの上位表示を実現する対策です。


たとえば、検索エンジンの1ページ目に表示されれば、

人目に触れる確率が非常に高くなります。

逆に、どんなに高品質のページを作成しても

見てもらえないことには意味がありません。


SEO対策の基本中の基本は、

ホームページの更新頻度を上げることです。

月に1回よりも週に1回、

さらには毎日更新したほうが訪問者は増えます。


更新頻度が少なくなると、

今まで見てくれていたファンが離れていく可能性があります。


自社でのホームページ更新が難しい場合は、

外部サービスを活用して代わりに更新してもらいましょう。

■お客様像を明確にすること


どのようなターゲットに対して商品を売り込みたいのかが不明確だと

なかなか購入してもらえません。


ターゲットは幅広く設定したほうが有利だと思われがちですが、

そうすると大手に勝つのが難しくなります。

大手は資金が潤沢にあるので、

力勝負になると中小企業では勝ち目がありません。


そこでターゲットをある程度絞っていく必要があるわけです。


たとえば、商品販売を全国に展開するよりも

地域限定のアプローチをしたほうが

売上が伸びる可能性が少なくありません。


具体的には検索キーワードを絞ることで、

コアな顧客層を呼び込むことができます。

■スマホに対応したホームページ制作を


ホームページといえば

パソコンから閲覧するものと認識している人は多いです。


確かに数年前まではそうでしたが、

近年はスマホで見る人が急増しています。


スマホで見るとレイアウトが崩れてしまうページだと、

お客様は読むことに苦痛を感じて

ページをすぐに閉じてしまう可能性があります。


せっかく訪問してもらっても、購入につながらなければ意味がありません。

お客様を増やしたい本当の理由は、売上の増加にあるはずです。


スマホ対応のページづくりをするには

スマホで視認性を確認する作業が必須です。

パソコンだとサクサクと読めるのに

スマホだと動作が重たくなるようでは問題があります。


お客様にストレスを与えないことは、ページを読んでもらうための基本です。

bottom of page