top of page
TOP > お知らせ >Blog記事

ホームページで集客するコツ




■ただ作れば良いわけではない


今はネットの時代だから、ホームページさえ作れば集客できる、お客さんが増えて売上がアップすると思っていませんか。

スマホの普及などにより、ネットでお店選びをする人やお店の情報を集める人が増えています。

もっとも、世界とつながるインターネットの世界で、あなたのホームページへたどり着いてもらうことは簡単ではありません。

どうすれば、検索順位の上位に表示され、集客につながるホームページが作成できるのか主なポイントをご紹介します。


■ターゲットを定める


誰でもいいからとにかくお客さんに来てほしい、対象は限定せず、とにかくホームページを見てもらうほうが集客につながるのではないかと思っていませんか?

対象を限定しないと、ホームページのデザインや内容も不明確になり、最適なホームページが作成できません。

一番来てほしい客層やお店や商品のコンセプトに合うターゲット層を決めましょう。

20代女性、30代の親子などといった決め方の他、より具体的なペルソナを設定して制作すると、ターゲットに刺さりやすくなります。


■キーワードを適切に定める


ホームページを見つけてもらい、アクセスしてもらうためには、キーワード設定が欠かせません。

ほとんどの方がなんらかのキーワードで検索して、ホームページを見つけます。

お店の内容や販売する商品に、どのようなキーワードでたどり着くかを検討し、どんなキーワードで検索する人が多いかをリサーチして、検索されるキーワードを設定しましょう。


■アクションにつながる項目を設ける


ホームページにやってきて、お店の情報や商品の内容が掲載されていても、それだけでは集客という次のアクションにはつながりません。

ただ情報が並んでいるだけでは、ほかのお店と比べられて、違うお店に行かれてしまう可能性もあります。

飲食店などのサービス店であれば、予約ができるフォームを設けたり、お得なクーポンなどを発行したり、ホームページを見たと告げることで、1品無料でサービスされるなどの特典を設けることがおすすめです。

商品の販売ならオンラインショップを設けることや来店して購入する際の割引特典などを提供すると集客に結びつきます。


■最新情報を発信し続ける


ホームページを一度作成したまま、更新がなされないと、古い印象を与える場合や活気がないお店や人気のないお店と思われかねません。

中には、もう閉店してるのでないかと勘違いされてしまうケースもあります。

最新の情報を更新していけるよう、ニュースをアップすることやSNSと連携して最新情報を継続的に配信していきましょう。

飲食店なら、日替わりランチを毎日アップすることや本日のおすすめメニューなどを写真付きでアップすると効果的です。


商品の販売店なら、今日のお買い得情報を掲載することや毎日1つずつ、一押し商品を紹介していくなどしましょう。


■スマホ対応にする


最近はスマホでお店探しをする方が多いので、パソコン版だけでなく、スマホで見ても見やすく、動きがスムーズなホームページを作成することも欠かせません。



スマホの画面表示では、ユーザーにストレスを与えない「使いやすさ」を意識して対応する必要があるでしょう。



bottom of page