SEO対策 その前に知っておく事

■SEO対策とは
ホームページを作ってもお客さんに見て頂かなければ、意味がありません。
そのためには、検索エンジンに評価される必要があります。ホームページは完成してからがスタートになります。
ユーザーの利便性を最優先に考慮してホームページを育てていくことが重要です。
SEO対策とは、検索するキーワードで、サイトにお客さまを呼び込む仕組みを構築することで、簡単に言えばアクセス数を増やすことを言います。
Googleで上位表示されるための重要なファクターには
1.キーワードとの関係性
2.トラフィック(アクセス数)
3.ユーザーエンゲージメント(滞在時間)
4,内部要因
5.外部要因
6.信用度
があげられますが、検索に関するGoogleの方針はその中でも
「関連性と信頼性が最も高い情報を提供する」
としています。
検索エンジンに評価されるためには、キーワードと関連した「コンテンツ」が重要となる要因であり、、
ユーザーの利便性を考慮してホームページを育てていくことが重要と言えます。
■Googleにホームページが表示されるには
まずは、ホームページが検索エンジンに表示されるまでのプロセスを確認してみましょう。
1)作成したホームページをインターネット上に公開します
ホームページを公開しても検索結果に表示されるまで時間がかかります。
3ヶ月以上かかることもあります。
2)検索データベースを作成するプログラムがホームページを巡回
クローラーと呼ばれるプログラムがホームページを巡回することで、コンテンツの内容を
検索エンジンに伝えます。
3)ホームページの情報がデータベースに登録される
Googleなどの検索エンジンは、アルゴリズムという検索順位を決める独自のロジックを
持っていてユーザーにとって有益なコンテンツであるかどうかという点を評価基準としています。
このようなプロセスを経過して、ようやく複数の検索キーワードで表示されるようになります。
■検索サイトに上位表示されるための基本的な対策例
1)Googleサーチコンソールに登録する
Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleが無料で提供しているインターネット検索の分析ツールです。
サーチコンソールに登録しておくと、ユーザーがどんなキーワードで検索しているかも確認することができます。
2)サイトマップを送信する
サイトマップというのは、ホームページ全体の構成を地図のように一覧で記載しているページのことです。
サイトマップを用意しておくことで、サイト内のページを検索エンジンに知らせることができます。
3)Googleマイビジネスに登録する
「Googleマイビジネス」とは、検索結果やマップでその情報を表示させることができる無料ツールです。
Googleマイビジネスに登録すると、屋号などを検索した際に画面右側にビジネス情報が表示されるようになり、通常の検索結果よりも上位に表示される可能性もあります。
以上はすぐできる基本的なSEO対策ですので、ぜひ実践してみてください。